営業時間 | ■本店・工房 AM10:00~PM18:00 |
■六区店 AM11:30~PM18:30 |
|
定休日 | 不定休 |
住所 | ■本店・工房 〒111-0031 台東区千束1-8-10-1F |
■六区店 〒1111-0032 台東区浅草1-12-6-1F |
|
電話 | 03-5603-9169 |
ホームページ | http://wanariya.jp |
藍染め・機織り工房和なり屋です。
当店は、浅草千束一丁目に工房があり、工房で生産した藍染め商品を浅草一丁目にございますお店にて販売しております。
また、千束一丁目の工房では藍染め、機織りの体験ワークショップも行っております。(要予約)
営業時間 | [ ランチ ] 月〜金12:00〜 14:00 土・日・祝12:00〜15:00 [ディナー] 月〜金 18:00〜 23:00 土・日・祝 17:00〜 21:00 |
定休日 | 火曜日 |
住所 | 東京都台東区浅草1-24-3 |
電話 | 03-3847-8588 |
■天せいろ 1,800円
■せいろ 800円
温そば
■鴨南蛮そば 1,600円
■かけそば 800円
おつまみ、一品料理
■鴨ロース 1,200円
■このわた 600円
■酒とう 600円
■グラタン 900円
■地鶏陶板焼き 1,000円
■季節のおひたし 500円
■穴子白焼 1,200円
冷酒
■田酒(特別純米) 700円
■さか松(純米大吟醸) 1,000円
■〆張鶴「純」(純米吟醸) 1,000円
■獺祭 1,200円
焼酎
■佐藤(黒) 800円
■萬膳 800円
■麿王 800円
営業時間 | 24時間 |
定休日 | 年中無休 |
住所 | 東京都台東区浅草1-11-6 |
電話 | 03-5828-0177 |
ホームページ | http://www.redplanethotels.com/ja/ |
営業時間 | 17時〜深夜2時 |
定休日 | 年中無休 |
住所 | 台東区浅草1-11-11 |
電話 | 03-3841-1650 |
浅草で一番古いバーは、第二次カクテルブームの頃から、51年間カクテルの美味しい店として日本中、又、海外にも名を残し続けています。
落ち着いた店内は、カウンターの隅に至るまでお客様が楽しんでいただける空間を作り出します。これは、カクテルの技術や知識とともに、40年以上もスクールで教えているノウハウが作り出す空間です。又、珍しい食材を取り寄せ、料理の講師も務める人間が腕をふって出しております。
そして、私どもの親方、根本元吉は、我々の世界で「神様」と言われる方です。この方の作り出す現在に作り手のいない正統派のカクテル、いらっしゃるだけで変わる場の空気、是非とも体験していただきたく思います。
51年の歴史を持つねもグループ最大の店。
関東に5箇所、酒の倉庫を持ち、在庫数は7万本以上。種類は12000種以上、店内におよそ34種、隣接している洋酒博物館にスコッチだけで5600種、業界でも類を見ないこのバーは、海外からもお客様が遊びに来ます。ウイスキーの評論家や蒸留所のブレンダー、テイスターマネージャたち、又彼らも知らないお酒を店内至る所で見ることが出来ます。さらにショットで飲むことが出来ます。
お酒を選び、作り、説明をしているのが神様:根本元吉氏の技術を受け継ぐ根本寛マスターバーテンダー、技術・知識を裏づけするのが日本全洋酒鑑定士協会理事長、蒸留所から許可を頂いたテイスターの資格、バーテンダースクールや鑑定士スクールテイスティング・スクールの講師を務める。
営業時間 | 24時間営業 |
定休日 | 年中無休 |
住所 | 東京都台東区浅草1-12-6 |
電話 | 03-5830-1281 |
FAX | 03-5830-1282 |
ふれあい通りの住人の中では1,2を争う古参となってしまいましたが、浅草、それもここふれあい通りの住人として、江戸の時代から受け継がれて来た下町浅草の伝統を引続き大切にして行きたいものと考えております。
大都市東京の中でも唯一江戸の情緒を今に残す浅草はわれわれの誇りでもあります。
そんな浅草の一画で葬儀社を始めて3年、地域の皆さまとの触れ合いを大切に、当地での営みを大事にしていきたいと考えております。
営業時間 | [ ランチ ] 11:30〜 14:00 [ディナー] 月〜土 17:00〜 R.O.22:30 日・祝 17:00〜 22:00 |
定休日 | 年中無休 |
住所 | 東京都台東区浅草1-11-6 |
電話 | 03-3844-3737 |
ホームページ | http://www.matsunami.net/ |
その情緒と活気の中に高級ステーキハウス「松波」はあります。食通をうならせる味と古城を思わせる店内は、浅草の方々だけでなく、広く外国のお客さまにまで愛されています。
当店で使用している肉は、特選和牛5番(飛び牛)の名から 特に選び抜かれた飛び牛を使用し優れた特質は、長年にわたり改良に改良を重ねて受け継がれた優良な血統から生みだされました。
やわらかく、ジューシーな味わい、賞せられる理由はここにあります。またお肉が苦手な方は、アワビのステーキ、活大車海老、舌平目、活帆立、等々新鮮な季節の海の幸をご用意しています。

・最高級和牛5番(飛び牛)ステーキ
・シェフが目の前で焼き上げる最高級黒毛和牛5番飛牛ステーキ。
・当店自慢最高級黒毛和牛ロース、最高級黒毛和牛ヒレたたきを当店オリジナルポンズでお召し上がり下さい。
・オリジナルの活アワビのステーキ、活車海老、舌平目、魚貝類のメニューもいろいろとありいずれも絶品です。
■スーパートップサーロインコース 21,000円 | ■特選黒毛和牛ヒレコース 6,825円 |
■活鮑コース 15,750円 | ■特選黒毛和牛サーロインコース 6,300円 |
■スペシャルコース 13,650円 | ■ディナーフォーツー 19,950円 |
■蟹コース 13,650円 | ■サービスディナー 4,200円 |
■コンビネーションコース 10,500円 | コースにはすべて、スープ、温野菜、 シェフサラダ、ガーリックライス、又は ガーリックトースト、練り梅、香の物、 蜆味噌汁、デザート、コーヒーがついています。 |
■魚貝コース 6,825円 | |
※値段はすべて税込み |
営業時間 | 7:30〜19:00 |
定休日 | 木曜日 *31日がある月は、第4水曜・木曜連休 |
住所 | 東京都台東区浅草1-24-5 |
電話 | 03-3841-9002 |
以来地元の方々や浅草の芸人さん達が、味と会話を楽しみにご来店くださっています。
当店のブレンドコーヒーは厳選された浅煎のコーヒー豆を、独自のブレンドで昔ながらのネルドリップにて抽出しております。マイルドでバランスのとれた味わいをお楽しみください。
トーストは組み合わせ自由で、お好みに合わせてご注文いただけます。
生ジュースは砕氷をミキサーでかき込んだフレンチフラッペスタイルで、御好評を頂いております。
浅草散策の小休憩に、また、店主とのカウンター越しのふれあいを求めて、是非お越しをお待ちしております。
■ブレンドコーヒー 350円 | ■生ジュース イチゴ 400円 |
■アイスコーヒー 370円 | ■生ジュース バナナ 400円 |
■ストレートコーヒー 480円 | ■生ジュース アンズ 400円 |
■アイスミルクコーヒー 370円 | ■生ジュース オレンジ 400円 |
■ミルクコーヒー 350円 | ■生ジュース プラム(夏季限定) 400円 |
■アイスティー 370円 | |
■ミルク 350円 | ■バタートースト 110円 |
■アイスココア 460円 | ■ジャムトースト 130円 |
■レモンティー 350円 | ■チーズトースト 130円 |
■ソーダ水 370円 | ■ピーナッツトースト 130円 |
■ミルクティー 350円 | ■オニオントースト 280円 |
■コカコーラ 400円 | ■ハムトースト 280円 |
■ココア 440円 | ■ホットドック 280円 |
■レモンスカッシュ 430円 | |
■レモネード 400円 | |
■ミルクセーキ 430円 |
営業時間 | 平日:10時から19時 土日祝:11時から18時 |
定休日 | 金曜 ※臨時休業あり |
住所 | 東京都台東区浅草1-24-4 |
電話 | 03-3842-7415 |
090-6616-7276 | |
決済 | PayPay、クレジットカード |
ホームページ | http://asakusa-hayashi.jp/ |
日本の文字文化、印章、三代続けております
創業来、120数年になります。初代は明治30年頃にこれも下町今の墨田区・本所緑町にて仕事を始めました。
ここも歴史上の人物が多く、吉良邸跡や勝海舟の生家、相撲の町両国、鬼平の屋敷跡、北斎が住んだ家等が近くにあり、その様なところで営業しておりました。
戦後は浅草・六区通りと国際通りに接する通りにて営み、お蔭様でお客様方のご紹介等でよい印をおもとめになる方がご遠方よりお越しいただきます。
又、外国の方はお土産やご自分のステータスシンボルとして、印章をお求めになりハンコは日本文化の一ツと認めてくださいます。
これからも文字文化としてお客様に接してまいります。
お読みいただき有難うございます。
営業時間 | 11時から20時 |
定休日 | 年中無休 |
住所 | 東京都台東区浅草1-23-6 |
電話 | 03-3841-5230 |
東京浅草の名店 シューマイ・肉まんのお店
伝統の味を守り、真心こめて作らせていただいております。
なお一層多くの皆様に愛されるよう日々努力してまいりますのでよろしくお願いいたします。
セキネは店舗改装後、新仲見世にて営業いたしております。